
こんにちは!はむぴのですo♪
2019年に突如登場した有料のWordPressテーマ「SWELL(スウェル)」。
その後、口コミを中心として評判を高めていった結果、人気有料テーマになりました。
数か月前から文章の基礎を学んでいますが、こんな私でも幾つか操作をすればオシャレなデザインができるんだとビックリです。
当時文章を教えて下さった講師の方もおススメしていた「SWELL」ですが、シェア率も高く、現在も多くのブロガーがSWELLを使用しています。
本記事では、SWELLについて解説していきますので、良かったら参考にしてください。
・SWELLについて
・SWELLのメリットとデメリット
・SWELLの評判
・SWELLの導入方法
SWELLとは?概要と特徴を紹介
SWELL(スウェル)は2019年3月に開発者の了さんがリリースしました有料のWordPressテーマ。
・シンプルかつ美しいデザイン性
・パソコン上での高速表示
・SEO対策
など、豊富な機能性を兼ね備えています。
その後口コミを中心として評判を高めていった結果、シェア率の高いWordPressテーマになっていきました。
SWELLの概要はこちら
WordPressテーマの名前 | SWELL |
販売元 | 株式会社LOOS |
代表取締役 | 山﨑 諒 |
所在地 | 〒 530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目5番13号 桜橋第一ビル304号 |
連絡先 | 070-8946-0727 メールアドレス:loos.webstudio@gmail.com |
販売価格 | ¥17,600(税込) |
商品代金支払い方法と時期 | 支払方法:クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) 支払時期:商品注文確定時にお支払いが確定。 |
商品の引き渡し時期 | 決済後、ダウンロードURLより商品をダウンロード可能。 |
領収書 | 当社から領収書や請求書等の書類の発行は不可。 |
返品・不良品 | デジタルデータという商品の性質上、商品送付後のキャンセル・返品、及び返金不可。又、通信販売の為クーリングオフは適応不可。 |
SWELLを使用して感じたメリットとは?
「パソコン音痴の私がSWELLという有料WordPressテーマを購入して大丈夫なのか?全く使いこなせないかもしれない」
そう思って不安になりながらもSWELLを購入して実践した結果、こうして無事に一つのブログができました。
そこで、SWELLの具体的なメリットをご紹介していきたいと思います。
デザインと使いやすさについて
ここでは、SWELLについて、メリットを具体的に解説していますので、良かったら参考にしてください。
専門知識が不要ながらも本格的なデザインが作成できる
SWELLはHTML・CSSといった専門の知識がなくても、本格的なサイトを作成することが可能。
私自身も他のテーマを使用したことがありますが、難しすぎて挫折したことがありました。
しかし、SWELLは幾つか設定するだけで、まるでプロに依頼したかのようなブログに変身すること間違いないでしょう。



なるほど!プロに依頼したかのようなサイトを作成することができるのは魅力的だね!
シンプルかつオシャレなデザインと高いカスタマイズ性
SWELLはデザイン性の高さも魅力の一つ。
凝ったデザインという訳ではないですが、CSSやHTMLの専門的な知識がなくても、ちょっとした操作だけで簡単に装飾が可能なので、「初心者にも使いやすい」という声も多く耳にします。
ブロックエディタが完全対応・直感的な操作が可能
SWELLはありとあらゆる操作まで直感的に行うことができます。
私自身今回が初めてのブロックエディタの導入でしたが、とにかく装飾やカスタマイズを直感的に行えるので、他のテーマに乗り換えようと思ったことはありません。
文章も打ちやすく、初心者にも優しい操作方法だなと感じました。



確かに、直感的に操作している感じがする♪
広告管理が容易
SWELLは広告を設置・管理しやすいのもメリットの一つですが、基本的にブログを収益化しアフィリエイト広告を設置する場合、設定も面倒な場合が多いです。
しかしSWELLは「広告タグブロック」を使用してよく使用する広告を作成しておけば、必要な時に広告を呼び出すことで、簡単に記事に設置することもできます。
ユーザーが使用しやすいように設計された編集画面が特徴的
SWELLは、記事作成や設定がシンプルで分かりやすく、初心者でも使用しやすいWordPressです。
とにかく使いやすいので、初心者でも比較的簡単に作業することができるのは嬉しいですね♪



私のようなパソコン音痴には比較的簡単じゃないと無理だわ
技術面の強み
PCでの表示速度が速い
SWELLのPC表示速度が速い要因はちら
・キャッシュ機能
・遅延読み込み機能
・CSSの読み込み設定
・ページ遷移化高速
・jQueryの読み込み設定
・Font Awesomeの読み込み設定
・機能停止
・コンテンツに合わせて必要なCSSだけを読み込む
こうしてまとめると、聞きなれない言葉も多々ありますが、要するに
「余計な情報を読み込まない」
「必要最低限の機能を残し」
「来訪者にストレスを与えずに表示させる」
これらができる機能がSWELLに備わっています。
SWELLはもともと表示速度の速いWordPressのテーマですが、表示速度が遅いとユーザーにストレスを与えてしまい、離脱する原因の一つになってしまいます。



何でもそうだけど、読み込み遅いだけで離脱したくなるよね・・・
機能が充実したSEO対策プラグインがある
SWELLには、SEO SIMPLE PACKはSWEEL開発者の了さんが作ったプラグインが導入されており、SWELLに一番合うプラグインになっています。
ただし、下記の注意が必要です。
・SWELLとは親和性が高いというだけで最初からセットになっている訳ではなく、別途インストールが必要。
・SEOに必要な設定がシンプルにできるものの、検索上位に直接寄与することはありません。
・開発者である了さんが作成したプラグインなので、併用することでより直感的なSEO対策が可能。
買い切り型で複数のサイトでも利用が可能に
WordPressの有料テーマは幾つも存在しますが、高機能のテーマの場合サブスクリプション(年間課金)が発生するテーマも存在します。
その点SWELLは買い切り型なので、一度購入すればそれ以降は一切料金はかかりません。
アップデートの頻度も多く、新しい機能も追加されるのに追加料金がかからないので、お財布にも優しいですね。



ちょっと値は張るけど、それ以上かからないのは嬉しいかも
頻繁なアップデートに対応している
SWELLはアップデートが頻繁にあります。
アップデートが頻繫にあるということは、良いWordPressのテーマだという判断材料になります。
新しい機能が追加され、不具合の修正も頻繁に行われるので、安心かつ便利です。



たしかに、パソコンやスマホでもアップデートの頻度が多いと安心するよね!
困ったときフォーラムの場でのサポート体制が手厚い
SWELLのテーマの質問はGoogle検索しても問題解決に至らない事も多々ありますよね?
そこで、SWELLの公式サイト「フォーラム」というユーザー専用のコミュニティで、「SWELLERS」を利用して問題解決することができます。
国内シェア率の高さと豊富なユーザー数
SWELLのテーマは国内でのシェア率が高いです。


SWELLの良い点は、使用しているユーザー数が多いこと。
シェア率・ユーザー数が多い理由として、開発者の了さんがWordPressに対する熱意が高いことだと思いますが、疑問点なども公式サイトで解決することができるのも魅力の一つですね。
SWELLのテーマの質問に関しては、他のユーザーの方や開発者の了さんが回答してくれます。
Google検索でもヒットしない質問もある為、困ったときは相談してみるといいでしょう。



レビューでも感想の件数が多いと安心してしまうのと似てる感じ?
豊富な移行プラグイン
SWELLでは、他のWordPressのテーマからSWELLに切り替えたい場合「乗り換えサポート用プラグイン」が配布されています。
対応しているテーマはこちら
Cocoon
AFFINGER5
JIN
SANGO
STORK
THE THOR
テーマの変更はかなり大変な作業なので助かりますね。
移行するとデザインやレイアウトが崩れてしまったり、表示されない部分があるなど、これらの不具合を修正するために1ページごとに確認していく必要があります。
しかし、乗り換えプラグインを使用すれば、タイトルやテキスト装飾などが引き継がれ、レイアウトが崩れるのを最小限に抑えながら移行することができます。



レイアウトが崩れるのを最小限に抑えてくれるのは魅力的♪
SWELLを使用して感じたデメリット
実際にSWELLを使用して感じたメリットは沢山ありましたが、ここでは数少ないデメリットもご紹介させていただきます。
値段は安くない
SWELLの購入価格は¥17,600(税込)なので、初心者にはやや手が出しにくい価格。
ただ、SWELLの沢山のメリットを考えると、そこまで高い買い物とも言い切れないでしょう。
使用している人が多いためデザインが似てしまいがち
SWELLは評判もシェア率も高いため、デザインが似てしまうことも否めません。



私は分からないけれど、分かる人にはわかる感じかも?
開発者は個人なので少々リスクがある
SWELLの開発者は企業ではなく個人の方ですので、万が一病気など何かあった時、アップデートなどの更新が途絶えてしまう可能性も否定できません。
SWELLの評判は?
SWELLはメリットの部分が多く、デメリットを相殺してしまうほど魅力的なテーマだという事が分かりましたが、実際の評判はどうなのか気になりますよね?
そこで、実際に良い評判を良くない評判をまとめてみました。



どんな評判なのか気になるかも
良い評判
SWELLの評判を調べたところ、
SWELLの方が値段は高いが表示速度が速い
初心者でも使いやすいという口コミが多い
という意見が多かったです。
有料とはいえ、SWELLの有料テーマは買い切り型なのと、困ったときも充実したサポートがあるので、かなり安心して使えそうです!
良くない評判
SWELLの良くない評判ですが、調べてみた結果、特にこれと言った良くない評判は見当たりませんでした。
それだけ使いやすく、サポートも充実しているからなんだと思います。
ただ、「それでも金額が高い」という意見もありました。
パソコンを使いこなせる人は、無料のテーマでも十分素敵なサイトを作成することができますので、無料のテーマや他のテーマを比べつつ、検討してみてもいいのではないでしょうか。



ここまで良くない評判が見当たらないのも、開発者の了さん達の努力のお陰だね♪
SWELLの導入ステップ
SWELLのメリット・デメリットなどをご紹介してきましたが、メリットは書ききれない程でした。
私自身も使用していますが、デメリットはほぼ見当たらない感じですね。
それでは、ここからはSWELLの導入方法を解説していきますので良かったら参考にしてください。
又、SWELLの導入方法の説明は私のブログだけでは不十分かもしれません。
良ければSWELLの導入についてわかりやすく解説しているサイトがありましたので、良かったら下記の関連記事を参考にしてください。


それでは、実際にSWELLの導入方法を解説していきます。
①SWELLの公式サイトでSWELLを購入する
まず、SWELLの公式サイトにアクセス後、利用規約にチェックし、購入ボタンをクリックします。


購入完了後、個人情報を入力します。
決済が完了後、登録したメールアドレス宛に決済完了メールが届きます。
購入する場合クレジットカードが必要になってきますが、もし所持していない場合、「バンドルカード」も利用できます。
②会員登録をする
決済完了メール到着後、SWELL本体をダウンロードする前に、会員サイト「SWELLERS’」の会員登録を先にします。


会員登録することにより、後述する子テーマ、本体のアップロードが可能になりますので、必ず登録しましょう。
③親テーマと子テーマをダウンロードする
会員登録完了後、会員ページにアクセスし、SWELL本体(親テーマ)をダウンロードしましょう。


SWELLには親テーマ・子テーマの両方が用意されていますが、通常は親テーマだけでも動作が可能。
ただし、カスタマイズを目的にテーマファイルを直接編集する場合、子テーマも併せてダウンロードしておきましょう。
テーマファイルは「ZIPファイル」形式でダウンロードされるのですが、この時点では解凍を控えてください。
WordPressのインストールは「ZIP形式」で行う必要があり、解凍してしまうとインストールができなくなってしまいます。
④WordPressにインストールする
SWELL本体のダウンロードが完了しましたら、次はWordPressにインストールしていきます。
①WordPressの管理画面から「外観」↓「テーマを」選びクリックします。


②次に、新規追加を選択します。


②テーマのアップロード
ファイルを選択
「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」をクリックした後、親テーマを選択します。


③次に、「今すぐインストール」を選択します。


④テーマのインストールが無事に完了しましたら、次は「テーマページへ移動」を選択してクリックします。


⑤同じ方法で子テーマもインストールします。


通常は親テーマだけでも動作が可能なので、必要ない場合は省略しても大丈夫ですが、カスタマイズを目的にテーマファイルを直接編集する場合、子テーマも併せてダウンロードします。
⑥インストールが無事完了しましたら、「有効化」を選択してクリックします。


⑦有効化をクリック後、「SWELL」もしくは「SWELL CHILD」が有効になっていれば無事にインストールが完了しています。


⑧最後に、ユーザー認証を行う必要があります。
SWELLの会員登録後、株式会社LOOSからSWELLの認証メールが送られますので、送付されたURLにアクセスして認証を完了させましょう。
「SWELL設定」→「アクティベート」→「メールアドレス」に会員登録をした際のメールアドレスを入力する→「認証リクエストを送信」をクリックします。


⑨これでSWELLのインストールは完了です。
ちなみに、エックスサーバーでは、WordPressとテーマのインストールを簡単に行える機能を提供しています。


さらに、エックスサーバーは「SWELL」のテーマを定価よりも安い「¥16,720」で提供していますので、良かったら検討してみてもいいかもしれません。
SWELLを実際に使用してみた感想
パソコン音痴の私が実際にSWELLを購入して実践してみましたが、未だに難しい設定はできないものの、こうしてサイトを作成できたのは、SWELLと、提案して下さった講師の方々のお陰でもあります。
そして、疑問が湧いてしまった時も、使用している方が多いおかげで何度もSWELLの疑問を解決することができました。



パソコン音痴の私が使えるくらいなので、初心者に優しいのが伝わるかも♪
SWELLはこんな人におすすめ
SWELLはWordPressの中でもシェア率が高い有料テーマの一つですが、SWELLはこんな人におススメです。
・パソコンが苦手でテーマに失敗をしたくないと思っている人
・多くの人が使用していて安心できそうなテーマを検討している人
・サブスクリプション型でないテーマを探している人
・オシャレなデザインを作成したい人
・ブログの表示速度を改善したい人
・忙しくて時間を作るのが難しい人
・更新頻度の高い有料テーマを探している人
これは個人的な意見ですが、SWELLは特に、パソコンが苦手な初心者の人にとっては、優しいテーマです。
更に、CSSやHTMLの知識がなくても、ここまでのサイトを作成することが可能なので、パソコンが苦手だけどサイトを運用していきたい初心者の人にとってはなおおススメのテーマだと思いました。



初心者でパソコン苦手な人は特におすすめな感じかも?
まとめ
いかがだったでしょうか?
SWELLは「買い切り型の有料テーマ」で値段が少し高い印象を受けますが、それ以上に使いやすく、サポートも充実しているので、かなり安心できると思います。
特に初心者でパソコンが苦手な人は、設定を少し変更しただけで、まるでプロに依頼したかのような様ブログに変わりすることも可能です。
もし、WordPressを始めたけど、どんなテーマにしてよいか迷ってしまった際は、SWELLを検討してみてはいかがでしょうか。
この記事で、SWELLに対しての理解が深まったと思う方がいたら嬉しいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント