
こんにちは!はむぴのです♪
突然ですが、皆さんはダイレクト出版という会社を聞いたことはありますか?
もしかしたら
「名前は知ってるけど、どんな会社なのか分からない」
と思っている人もいると思います。
そこでこの記事では、
ダイレクト出版の会社概要、評判やメリットとデメリットとなどを解説していきます。
ダイレクト出版の会社概要
ダイレクト出版が販売しているもの
ダイレクト出版のメリットとデメリット
ダイレクト出版が怪しいと言われてしまう理由
ダイレクト出版の評判
ダイレクト出版とは?
ダイレクト出版は主に書籍系が多いですが、他にもデジタルコンテンツでの販売、セミナーやオンライン講座、年間購読、そしてスクールも運営されています。
特に、世界情勢や健康系なども出版しており、私自身も一部の書籍を購入したことがありますが、とても参考になりました。
正直、書店では販売されていない書籍を読むことで、「世界は広いんだな、知らないことがたくさんあるんだな」と痛感させられたのです。



たしかに、世の中には知らないことが沢山あるよね。
会社概要
ダイレクト出版の会社概要はこちら
特定商取引法上の表記
会社名 | ダイレクト出版株式会社 |
代表取締役 | 小川忠洋 |
本社所在地 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F |
資本金 | 1,000万円 |
創業 | 2006年5月 |
FAX | カスタマーサポート:06-6268-0851 代表:06-6271-0026 |
事業内容 | 教育事業、翻訳書籍出版、社会人向けビジネスコンテンツ販売、書籍出版、オンライン講座の販売、ビジネススクール等の運営など |
返品につきまして | ご購入後、保証期間内にご連絡いただければご返金いたします。 ※保証期間や返品の要不要につきましては商品により異なりますので、販売ページ記載の内容をご確認ください。 (カスタマーサポートページ) https://dpub.jp/contact_forms (FAX) 06-6268-0851 24時間対応 |
お支払方法 | クレジットカード・AmazonPay・銀行振り込み・代金引換 |
又、一部有料ではあるものの、国際政治学者の藤井厳喜先生という方の講義にも参加することができます。
もし、世界情勢関係に興味を持つ方がいらっしゃった場合、メルマガ登録を検討してもいいかもしれません。
販売しているもの
ダイレクト出版の販売している本は主に紙媒体とデジタルコンテンツでの販売をしています。
主な種類は洋書やビジネス書ですが、コミュニケーション、心理、起業・経営、広告、マーケティング、セールス、説得・交渉術などさまざま。
ダイレクト出版の書籍を購入する場合、Web上でご注文を承って書店で購入できないのが難点ですね。
実際にメルマガ登録をしている身としては、政治や世界経済や健康など幅広い本を時々宣伝しているので、マニアな情報を取りたい方はおススメだと思います。



なるほど。ビジネス系が多い感じだね。
ダイレクト出版が怪しいと誤解される理由
ダイレクト出版を検索すると、「ダイレクト出版が怪しい」という言葉が出てきます。
その原因の一つとして考えられるのは、ダイレクトレスポンスマーケティング(Direct Response Marketing)という手法を用いているからかもしれません。
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)という手法を利用している
ダイレクトレスポンスマーケティング(Direct Response Marketing)は、広告やプロモーションなどに対して興味を持ち、反応があった顧客に対し、直接サービスを販売する方法。
ダイレクト出版に無料メルマガ登録をすると、毎日メールが届くようになるのですが、その内容の中に、商品や本、無料(有料)講座のお知らせが届きます。
この手法は、反応があった顧客にターゲットを絞れるので、効率的に優良の顧客を獲得しやすいのが特徴ですし、魅力的なマーケティング手法とも呼ばれています。



そうなのか!ターゲットを絞ってるから顧客を獲得しやすいのね。
Web上で怪しいという検索結果が表示される理由
ダイレクト出版が怪しいと疑われてしまう理由の二つ目は、「ダイレクト出版」と検索をすると、Web上で「やばい」「怪しい」「宗教」「解約できない」という結果が出てきます。
では、なぜ怪しいという言葉で検索されてしまうのでしょうか?



何故怪しいのか気になるぅ・・・。
これは私自身の推測でしかありませんが、目に見えない商品を販売していることも、怪しいと思われてしまう原因の可能性もあります。
そして、怪しいと疑われてしまう要因のもう一つの理由は、ダイレクト出版のサイト内で「実は、本当にいい本、役立つ本は書店では売りにくいからです」と掲載しているからだと思います。
書店では購入できないという点も、怪しいと疑われてしまう点の一つかもしれません。
ダイレクト出版の印象は?
ここでは、ダイレクト出版について、Webの印象と、実際に登録している私自身の印象を解説してみました。
Webの印象を解説
実際にWebの印象を調べてみると、
・書籍はおススメします
・返品を希望したら応じてくれた
・目に見えない高額の講座を申し込んだが、稼げなかったので怪しい、詐欺だと思った
・無料メルマガ登録する前は怪しいと思ったけど、実際は違うし、まともだった
という様々な意見がありました。
確かに、頑張って働いて貯めたお金で講座とかに申し込んで、全く結果が出ないと、怪しい、詐欺だと思ってしまう人がいてもおかしくはありません。
ただ、目に見えない講座等は、どの種類でも「必ず結果が出るわけではない」という事もあるので、判断が難しいですね。



「結果が出るわけではない」のは、目に見える商品でも同じことかもしれないね。
私自身の印象を解説
続いて私自身の印象ですが、
・メールの配信が多い
・メール配信の中で時々、書籍の購入や有料会員の勧誘が来るのが難点
・書籍の内容は、一般では教えてくれない情報も多々あり、勉強になる
・年間の解約をしたとき、数日後に応じてくれた
という感じです。
世界情勢の話や政治、健康系の情報は勉強になりますが、無料メルマガ内で有料会員に持っていく手法が多い印象でした。
メルマガの配信頻度は多いですが、興味がなくなった場合はメール配信停止ができるので、その点も安心できそうです。



ふむふむ。今のところ怪しい臭いはなさそうだね。
ダイレクト出版のメリット
ダイレクト出版の書籍は勉強になることが多い印象を受けました。
他には数千円から数万円の講座等や書籍を購入したこともありますが、とにかくマニアな情報が多く、知識を身に着ける方法の一つとして試しに無料メルマガ登録してみてもいいかもしれません。
日本や海外の情報が届くので勉強になる
ダイレクト出版の無料メルマガを登録すると、毎日メルマガが届くようになり、内容はほぼ「政治関係」「ビジネス」「健康系」などの情報を配信してくれます。
しかも有料級の情報が多いので、一つの参考になると思いました。



経済も世界情勢も健康系も学べるのね。興味ある人はいいかも?
コンテンツ内容の信頼度が高い
ダイレクト出版のメールの内容は、実際に健康系などのコンテンツ内容が多く、健康なら健康のプロ、政治なら政治のプロのお話を聞けるので、信頼度は高いと言えるのではないでしょうか。
有料級に近い情報を受け取れる
ダイレクト出版に無料メルマガ登録をすると、毎日メールが届くようになりますが、内容は有料級に近い情報をゲットできるようになります。
私自身FXなどの投資系は難しくて有料講座に申し込んだことはないですが、他の政治や健康系でも、無料とは思えない内容のメールが届くので、登録して損することはないと思いました。



有料級の内容が届くのはありがたいね!
返金制度がある
ダイレクト出版の書籍は90日間の保証付きですが、不良品・内容が気に入らなかった場合でも返品・返金ができます。
私自身返品も返金も依頼したことはないですが、このような仕組みがあるのは、購入者にとってはありがたいなって思いました。



そうなんだ!返金制度があるなんて知らなかった。
ダイレクト出版のデメリット
ダイレクト出版のメリットは一般の情報メディアでは伝えられない内容も多く、勉強になりますが、その反面デメリットもあるので、解説していきたいと思います。
一般の書店では買えない本が多数
ダイレクト出版の書籍は、書店では販売されておらず、アマゾンかWebを通してしか購入できないので、気軽に手に取って読むことが難しいのが難点かなと思います。



興味を持った時に書店で気軽に取れたらいいけど、残念・・・。
メール配信が多い
無料メルマガに登録をすると、毎日約3通くらいのメール配信が届くようになります。
ただ、メールの配信頻度を変えることは不可能で、メール配信停止をするしかなさそうです。



メール配信の頻度は、ちょ、ちょっと多いかも。
メルマガなどからセールスレターの勧誘が届く
無料メルマガに登録をしていると、勉強になる内容の多い半面、時々書籍の購入、新講座、又は年間講座の誘導をされることがあります。
これは個人的な意見ですが、誘導の内容は健康や政治系が多く、情報に少し偏りがあるようにも感じました。
正直全て受講、購入してると数十万円以上の投資になる可能性もあるので、私自身はほぼ無料で情報を得ています。
登録解除は簡単にできるので、もし興味がある方は一度無料メルマガ登録を試してみてくださいね。



配信する側は買ってもらわないと儲からないかもだけど、勧誘や購入が時々あるのはちょっと苦手かも。
[結論]ダイレクト出版は大丈夫?危ない?
結論から言いますと、ダイレクト出版は危ない会社ではありません。
実際に登録していますが、詐欺と思われる対応をされたことはありませんでした。
解約面でも、Web上でお問い合わせをすれば無事にできたので、今のところ怪しいと感じたことはありません。
ただ、一日に届くメール配信が多く、配信の頻度の変更不可、講座等に誘導される内容も一部あるので、配信を変更したい人はメール配信解除するしかなさそうです。



怪しくもないし、詐欺でもないのね、ただメールの配信が多い、勧誘も時々来る感じかなぁ。
まとめ
ダイレクト出版についてのまとめはこちら
・ダイレクト出版はダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)という手法で、広告やプロモーションなどに対して興味を持ち、反応があった顧客に対し、直接サービスを販売する
・時々無料メルマガ経由で講座等の誘導される
・ダイレクト出版は目に見えない商品も扱ってる
・ダイレクト出版に無料メルマガ登録すると毎日メールが届くようになる(メルマガ解除は可能)
・ダイレクト出版のメリットは、メルマガ登録すると、有料級の内容を視聴できる
・配信内容は投資や政治や世界情勢・健康系が強い
メールの配信は多く、時に誘導メールが来ることもありますが、それでも興味のある方は登録してはいかがでしょうか。
この記事が何かの役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント